情報通信技術(ICT)のめざましい発展によって、日本人の働き方が大きく変化しています。とくにここ数年は政府が推進する働き方改革に後押しされて、テレワークやリモートワーク、ノマドなど、場所や時間に縛られない多様で柔軟な働き方を選択するケースも増えてきました。

そのなかで今注目を集めているのが「コワーキングスペース」です。

今回は「コワーキングスペース」とは何か、その活用方法やメリット・デメリット、シェアオフィスとの違いについてを詳しく解説していきます。


<目次>

■コワーキングスペースとは

コワーキングスペース(Coworking Space)とは、「共に」という意味の接頭語である“Co”と、「働く」という意味の“Working”、そして「空間」を意味する“Space”からなる造語で、業種も世代も異なる人たちが空間を共有しながら仕事をするスペースを意味しています。

働く場所にとらわれずに仕事ができることから、企業に所属していないフリーランスをはじめ、スタートアップの起業家、複数の社員を抱えるベンチャー企業など、幅広いワーカーが利用しています。

それぞれが独立して働きつつも、利用者同士が情報交換をしたり、アイデアや価値観を共有し合うことができるため、新たなビジネスチャンスを掴みたい人や、人脈を広げたい人には最適な空間といえるでしょう。

■コワーキングスペースとシェアオフィスの違い

コワーキングスペースと混同されがちな「シェアオフィス」。
いずれも、仕事を進めるのに必要な設備が整った空間ではあるものの、両者には決定的な違いがあります。それは、「他者とのコミュニティ形成」を重視するか、「オフィス機能」を重視するかという点。

コワーキングスペースは、利用者同士が気軽に交流を図れるフリーアドレスのオープンな空間である一方、シェアオフィスは、仕事に集中しやすい個室が設けられた設計になっていることが一般的です。

人とのつながりを求めるか、オフィスとして集中できる空間を求めるか、サービスを利用する目的を明確にしてから活用することが、重要なポイントといえるでしょう。

■コワーキングスペースに向いている人

ここまでの話をまとめると、コワーキングスペースはコミュニティ形成を主とし、他者とのつながりを保ちながら働ける空間といえます。自前で一つのスペースを占有するのではなく、必要なときに料金を支払って他者と同じ空間を共有するので、他のオフィス形態と比べると、占有スペースや料金などさまざまな点が異なると考えられます。さまざまなオフィス形態とコワーキングスペースの一般的な特徴をまとめると、以下の通りです。

コワーキングスペースに向いている人にはいくつかのパターンがあります。例えば将来的に起業を考えている人や、すでに会社設立に向けて独立準備中の人には、法人登記・住所利用を可能とするコワーキングスペースであれば、今後の起業に向けた足がかりとなり、低コストで作業場所も確保できるでしょう。


またさまざまな職種・業種・業界や異なる目的を持った人が交流し、コミュニティが活発化しているコワーキングスペースは、人脈を作りたい人にも適しているといえます。テレワーク中の社員やフリーランスなどで自宅以外の活動拠点が欲しい人にも、一時的あるいは継続的に仕事スペースを確保できるコワーキングスペースはニーズに合った場所となるでしょう。

■コワーキングスペースのメリット

コワーキングスペースには、いくつものメリットがあります。ここでは、それぞれのメリットについてご紹介します。

●低コストで作業場を確保できる

コワーキングスペースは、仕事をするのに必要なデスクやチェア、ネット環境が整っているため、賃貸オフィスや賃貸事務所の開業時にかかるイニシャルコストはもちろん、光熱費や通信費などのランニングコストを大幅に削減することができます。

一般的な賃貸物件やレンタルオフィスなどを借りるよりも圧倒的に低コストで作業スペースを確保することができます。

●業界の垣根を越えた人脈形成を図れる

さまざまな業種・業界の幅広い世代の人が集まるコワーキングスペース。利用者とコミュニケーションが取りやすいオープンな空間では、業種の垣根を越えた交流を図ることができるでしょう。

とくに、一人で仕事をするフリーランスや起業したての個人事業主など、情報を得る機会が少ない人にとってはアイデアを生み出すきっかけが掴めたり、新たなビジネスチャンスが広がる環境といえます。

●清掃やごみ捨てなどの手間がかからない

賃貸オフィスの場合、掃除やごみ捨てなどは自分たちで行う必要があります。また、こうした手間を省くために、清掃業者に依頼するとなれば、それだけのコストもかかってしまいます。

しかし、コワーキングスペースでは、運営会社側が施設の管理をしてくれるため、清掃やごみ捨てなどの手間がかからず、常に清潔な空間で仕事ができるというメリットがあります。

●会議やミーティングのために利用できる

会議室が設けられていないオフィスの場合、カフェやレストランなどの飲食店でミーティングをすることもあるでしょう。しかし、情報管理の観点から個室での会議を行いたくても、そうした設備が整った店舗は限られてしまいます。

その点コワーキングスペースは、会議室が設けられている施設も多く、クライアントとのミーティングや会議の際は、情報漏洩の心配をすることなく話を進めることができます。また、都合に合わせて場所を設定できる気軽さも魅力といえるでしょう。

●セミナー参加でスキル向上を目指せる

多くのコワーキングスペースでは、ビジネスに役立つセミナーやイベントが開催されています。専門家による起業セミナーやものづくりが体験できるワークショップなど、そのプログラムはさまざま。

会員であれば無料で参加できる催しもあるため、積極的に参加することで日ごろ得られない知識や技術を習得でき、自身のスキルアップやアイデア創出力の強化につながります。

■コワーキングスペースのデメリット

次に、コワーキングスペースのデメリットについて見ていきましょう。

●作業に集中できない可能性がある

さまざまなバックグラウンドをもつ利用者とのコミュニケーションを図れるのがコワーキングスペースの魅力の一つですが、その反面、周囲の話し声や雑音が気になり業務効率が落ちてしまうといったデメリットも考えられます。

周りの声や人の出入りを気にせず作業に集中したい人は、個室ブースが設けられているコワーキングスペースを利用することをおすすめします。

●セキュリティ面の懸念

働き方改革の推進により、テレワークが広がりを見せるなか、セキュリティ対策の重要性もますます高まっています。

とくに、不特定多数の人が集まるコワーキングスペースでは、スパイウェアなどによる顧客情報や機密情報の漏えいリスクが高まるため、情報の取り扱いには十分な注意が必要です。施設を利用する前に、通信環境のセキュリティ対応について確認することはもちろん、席を外す際は資料やパソコンを持ち歩く、社外秘情報に関する会話は控えるなど、利用中も十分な配慮を心がけましょう。

●座席が確保できない場合がある

自分の好きな時間に、好きな席で作業ができる気軽さがコワーキングスペースの魅力ですが、フリーアドレス制のため、利用者が多いときは座席が確保できないおそれがあります。たとえ席に座れた場合でも、フリーデスクを複数人が利用するため、十分な作業スペースを取れない可能性があります。

施設によっては、ホームページで混雑情報を確認できたり、座席の事前予約ができる場合もあるので、あらかじめ確認しておくとスムーズです。

●利用時間に制限がある施設も

時間制限なしで利用できるコワーキングスペースもありますが、なかには、利用時間が運営スタッフの常駐している時間帯に制限される場合もあり、使いたいときに使えない可能性があります。

また、多くの人が順番に利用できるように、3~4時間程度で退出を求められるなど、時間制限を設けている施設もあるため、事前にサービス内容の確認をしておくとよいでしょう。

●空調等の環境面における懸念

老若男女さまざまな人が同じ空間を長時間シェアすることがコワーキングスペースの特徴であるが故に、働く環境の維持に大きな影響を及ぼす空調面においては、個人差には対応ができないことが多いです。また、空調の供給時間はビル側に影響を受けることが多いため、夜間に空調が切れる場合があるので注意が必要です。

温度の感じ方は個人差があるため、自分自身で工夫することも重要。暑さをしのぐためにUSB扇風機を持参する、夏場の冷房で冷えを感じやすい人はブランケットや羽織物を持参するなど、こまめに温度調節しながら過ごすとよいでしょう。

さまざまなバックグラウンドをもつ人が集まるコワーキングスペースは、業界の垣根を越えた人脈形成を図れる魅力的な環境ですが、業種や人によっては向き・不向きがあります。

上記でご紹介した内容を参考に、メリットやデメリットを理解したうえで利用を検討してみましょう。

■コワーキングスペースで利用できるサービス【一般的】

コワーキングスペースは、運営会社によって提供しているサービスや特徴が異なります。ですが、基本的なものとしては以下の機能が備わっているのが一般的です。

●フリーWi-Fi

今や仕事をするうえで、ネット環境が整っていることはマスト条件の一つといえるでしょう。

コワーキングスペースでも当然のことながら、Wi-Fi完備が基本機能として備わっているところがほとんどですが、その通信速度は施設が導入している回線のタイプや回線数などによって異なります。

オンライン会議などインターネットを使用する比重が大きい場合には、快適にネットが使える環境が整っているかを事前に必ず確認しておきましょう。

●フリーアドレスの作業スペース

コワーキングスペースはさまざまな業種、世代の人たちが情報やアイデアを共有しながら仕事をするコミュニケーションを重視したワーキングスペースです。

そのため、カフェのように空いている席を自由に使うことができるフリーアドレスの作業スペースが標準完備されています。

■コワーキングスペースで利用できるサービス【その他】

他にコワーキングスペースで受けられるサービスには、以下のような項目があります。

・フリードリンク
・専用デスクや個室完備の施設
・法人登記用の住所使用
・郵便物の受取と転送など事務サポート
・専用ロッカー
・会議室・セミナールームのレンタル
・セミナー・交流会などイベント開催
・専門家による支援や紹介

なお、ここでご紹介するサービスは有料で提供されている場合や、そもそもサービスとして提供していない可能性もあります。サービスを利用したい場合は、検討中のコワーキングスペースへの事前確認が必要です。

将来的に起業する上での基盤が必要、より落ち着いて作業に集中できるスペースが欲しい、継続的に私物を置ける場所を確保したいなど、ニーズや目的によって必要となるサービスは異なるため、自社に合ったサービス内容のところを選ぶことをおすすめします。

●フリードリンク

フリードリンクがあるコワーキングスペースなら、いつでも好きなときにドリンクを飲むことができます。わざわざ外のコンビニに買いに出ていく必要がないので、作業に集中できる上、ドリンク代の節約にもなるでしょう。

無料で水・お茶・コーヒーなどが飲めるケース、さまざまな種類のドリンクが楽しめるドリンクサーバーが置かれているケース、夕方以降はアルコールを提供するケースなど、施設によって充実度が異なります。場合によっては有料でドリンクを提供しているケースもあります。

●専用デスクや個室完備の施設も

コワーキングスペースによっては、専用デスクや半個室、個室が設けられており、自分だけの作業スペースを確保できる場合があります。より集中して作業したい人には専用デスク、電話・ビデオチャット・ミーティングが多くプライバシーやセキュリティを確保したい人には個室のあるコワーキングスペースが向いています。また税理士や弁護士・宅地建物取引業など、許認可の取得に専用スペースが必要な職種にとっても、専用デスクや個室は便利なサービスとなるはずです。

ただし、専用デスクや個室が完備されている施設は利用料金が割高になる傾向がある点には留意しておきましょう。

●法人登記用の住所使用

法人登記をする際に、コワーキングスペースの住所を使用して登記できるケースも多くあります。オフィスを構えるための賃貸契約を結ぶ手間や賃料のコストを省けるので、将来起業したい人や現在法人設立に向けて準備をしている人にとっては、利用価値が高いサービスといえます。

なお法人登記用の住所利用が可能な場合も、利用料金が高くなる可能性がある点は覚えておきましょう。

●郵便物の受取と転送など事務サポート

郵便物の受け取りや転送ができるコワーキングスペースもあります。外出している間も郵便物を受け取れるので、オフィスを不在にすることが多い人には特に利用価値が高いサービスといえるでしょう。対象となる郵便物の種類などは、事前に施設側に確認しておくことをおすすめします。

その他、電話やFAXの転送サービスを受けられるコワーキングスペースもあります。コワーキングスペースのサービスによる事務サポートをうまく取り入れて、人手の足りない部分を補うことが可能です。

●専用ロッカー

専用ロッカーがあれば常時荷物を置いておけるので、身軽にコワーキングスペースに通うことができます。特に書類や書籍が多い人、大きな用具・器具を使用する人、業務によってはスーツなどに着替える必要がある人の場合は、保管場所を確保できるので便利でしょう。

専用ロッカーのサービスを申し込む際は、ロッカーのサイズや鍵の種類もしっかりチェックしておいてください。

●会議室・セミナールームのレンタル

会議室やセミナールームが設置されているコワーキングスペースもあります。個人事業主やフリーランスとして活動している人が、取引先との打ち合わせや商談の場、交流会やセミナーなどのイベントを開催する場として活用できます。

基本的には外部の施設ではなく普段の仕事場所と同じスペースにあるので、準備や本番のために移動する手間を抑えられます。また一般的な会議室・セミナールームのレンタルができるコワーキングスペースでは、室内にテーブルやチェア、ホワイトボードなども設置されています。モニターやプロジェクターなどの用具・機器類も利用できる場合、自前で準備する手間とコストを省けるメリットがあるでしょう。

●セミナー・交流会などイベント開催

セミナーやランチ会など、施設利用者同士が集まるイベントを開催しているコワーキングスペースもあります。施設内のイベントスペースや、共同スペースなどを利用して開催されるのが一般的です。

普段あまり人と関わる機会が少ない個人事業主やフリーランスなどの場合、良い気分転換の機会となるでしょう。情報交換や新たな人脈開拓などのビジネスチャンスにつながる可能性もあり、異業種・業界の人との交流を通じて新たな知識や知見が得られる機会にもなり得ます。

●専門家による支援や紹介

コワーキングスペースによっては、起業・独立を目指す人や個人事業主・小規模事業者などの経営をサポートするために、専門家による支援やコンサルティングなどを提供している施設もあります。

例えば、経営コンサルタントのサービスを利用するとなると高額な料金が発生するため、個人事業主や小規模事業者には痛い出費なはずです。施設側が提供する支援であれば、コストを比較的抑えられ、経営改善などに活用できるでしょう。

■コワーキングスペースの料金体系

コワーキングスペースには、大きく分けて2つの料金体系があります。それぞれの特徴とメリット、また実際にコワーキングスペースを利用する際にどちらかを選ぶ上で役立つポイントをご紹介します。

●月額制

月額制のコワーキングスペースでは、文字通り、毎月固定の利用料金を支払います。契約期間中の営業時間内なら、固定の金額で何度でも何時間でも利用できるのが一般的です。コワーキングスペースの利用回数が多く、料金を安くしたい人に向いています。

また月額制の中にも、平日限定プランや土日限定プランなど種類がある場合があり、利用できる範囲が広ければ広いほど金額が高くなる傾向にあります。
さらには郵便の受け取り・転送、住所利用、専用ブースや個室などの便利なサービスがプラン内の料金に含まれる場合もあります。詳細は検討中のコワーキングスペースへ問い合わせてみましょう。

●ドロップイン

ドロップインは1日や数時間など、単発で利用するコワーキングスペースの料金体系です。利用する都度料金を支払うので、利用回数が少ない場合は毎月まとまった額の料金支払いが必要な月額制よりもトータルコストが安くなり、無駄を省ける可能性があります。

例えば会社立ち上げの準備をしたい人や、外部に多くのクライアントを持つ関係で移動が多い人、一ヵ所に縛られずさまざまなコワーキングスペースを利用したい人、普段は在宅で作業など別にメインの拠点を持っている人などには、ドロップインがおすすめといえます。

必要なときだけ利用するため無駄を削減することができますが、座席が空いていない場合には利用できない、料金が割高というデメリットもあります。

■まとめ:コワーキングスペースは短期契約がおすすめ

コワーキングスペースには低コスト、自分の作業スペースを確保できる、管理の手間がかからないなどさまざまなメリットがある一方で、作業に集中できない可能性やセキュリティ面の懸念などのデメリットもあります。長期で腰を据えるよりも、まずは短期契約で利用してみるのがおすすめです。
コワーキングスペースを活用すれば、事業の発展に応じた柔軟なオフィス戦略に対応できます。特にスタートアップ企業などでは、今後の事業の成長と員数増加に伴い、社員が働きやすいオフィスづくりに向けてオフィス移転など検討しやすくなるでしょう。

一般的なコワーキングスペースよりも充実したサービスを受けたい方や、インテリアにこだわりたい方には、サービスオフィスの利用もおすすめです。野村不動産グループが運営するH¹O(エイチワンオー)では、集中できる個室空間や、シーンに合わせて利用できる共用部など、豊富なサービスをご用意しています。誰もが「自分の居場所」だと思えるオフィスづくりをお手伝いしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

コワーキングスペースは短期契約がおすすめ

コワーキングスペースを活用すれば、事業の発展に応じた柔軟なオフィス戦略に対応できます。特にスタートアップ企業などでは、今後の事業の成長と員数増加に伴い、社員が働きやすいオフィスづくりに向けてオフィス移転など検討しやすくなるでしょう。

一般的なコワーキングスペースよりも充実したサービスを受けたい方や、インテリアにこだわりたい方には、サービスオフィスの利用もおすすめです。野村不動産グループが運営するH¹O(エイチワンオー)では、集中できる個室空間や、シーンに合わせて利用できる共用部など、豊富なサービスをご用意しています。誰もが「自分の居場所」だと思えるオフィスづくりをお手伝いしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

OFFICE LINEUP

野村不動産の多彩なオフィスラインナップ

お電話からのお問い合わせ・ご相談はこちらから call0120-888-425

営業時間/9:00~17:40(土・日・祝定休)
野村不動産株式会社 ビルディング事業一部
国土交通大臣(14)第1370号