仕事もプライベートも充実させるオフィスの条件 新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは?
公開日 2021.09.30 更新日 2022.02.10- レンタルオフィス・サービスオフィスのH¹O
- コラム
- 仕事もプライベートも充実させるオフィスの条件 新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは?
オフィスは単に業務をこなすだけの場所なのでしょうか。もし、仕事もプライベートも充実させるオフィスがあれば理想的でしょう。仕事と生活を統合する「ワークライフインテグレーション」という考え方が注目を集めています。ワークライフインテグレーションの概要と、ワークライフインテグレーションによってもたらされるメリットを実現するオフィスについて紹介します。
<目次>
ワークライフインテグレーションとは
ワークライフインテグレーションとは、仕事と生活両方の充実を求める働き方を意味する言葉です。双方が充実することによって仕事も生活も生産性が向上し、人生の充実にもつながります。
あえて仕事と生活を切り離さないことによって、社員にとっては工夫次第で自己啓発やスキルアップを図ることができます。ワークライフインテグレーションの実現には、後で紹介するように多様な勤務体系と、オフィス環境の充実が不可欠となります。
ワークライフバランスとの違い
ワークライフインテグレーションと似た言葉で、これまでは「ワークライフバランス」という言葉が使われていましたが、どのような違いがあるのでしょうか。ワークライフバランスとは、「仕事」と「生活」をどのようなバランスにしているかという時間配分を表す言葉です。「仕事のためにプライベートな時間を削る」「育児や介護のために仕事を減らす」など、偏りが発生するのがデメリットでした。一方のワークライフインテグレーションは偏りをつくらずに、仕事と生活の境界を設けずに双方の充実を図るという考え方です。
ワークライフインテグレーションのメリット
会社がワークライフインテグレーションに取り組むメリットは、生産性の向上です。先に紹介したように、ワークライフインテグレーションを実現することによって、仕事のモチベーションが上がり、生産性の向上につながります。
たとえば、柔軟な働き方が実現できると、育児や親の介護でフルタイム勤務ができずにキャリアアップを諦めていた社員がより積極的な姿勢で仕事に取り組めるようになります。
また社員が生き生きと働くことによって離職率も低下し、採用活動において魅力的な企業として求職者に認識してもらうことができます。
ワークライフインテグレーションの注意点
ワークライフインテグレーションには注意すべきポイントが2点あります。1つは人事評価で統一した基準を設けることが難しい点です。テレワークや時短勤務など勤務形態が多様化することで社員が不公平を感じないように、公平な評価基準を策定する必要があります。同時に制度の趣旨を社員に理解してもらうことも必要です。
もう1つは、企業側がどこまで管理するかが難しくなる点です。テレワークの残業時間をどうやって管理するか、オフィス勤務とテレワークを併用している場合、会社が仕事と生活の境目をどこまで管理できるかといった問題が生じます。育児や介護などの家庭の事情によって在宅勤務や時短勤務を選んだ場合、仕事が終わらず逆に長時間労働になる恐れもあります。
働く場所を選ぶ時代に
これまでのオフィスは、社員全員が同じ場所のオフィスに集まり、それぞれが固定されたデスクで仕事をするのが一般的でした。しかし最近は、会社のなかでも働く場所を選ぶ時代に変わってきています。これまでの決められたデスクでしか仕事ができない状況から、個室で集中的に案を練ったり、会議室で打ち合わせをしたり、共有スペースで他の社員とコミュニケーションしたり、作業の内容に合わせて機動的に働く場所を変えられるオフィスが増えています。
「アクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)」と呼ばれる、時間と場所を自由に選択できる働き方は、社員の生産性や創造性を高める効果があるといわれます。この働き方を実現するには、働く場所に選択肢があることが不可欠です。
そしていま、多様な働き方が可能になった社会で注目されているのが「ワークライフインテグレーション」という言葉です。
「行く価値がある」オフィス
働く場所が多様化されたことでオフィスに集まる目的も会社毎に変化をしています。働く場所の選択肢が増えたとしても、多くの会社がオフィスで顔を合わせてコミュニケーションをとることは重要であると考えています。
会社にとって理想的なのは、社員に「行く価値があるオフィスだ」と思ってもらえる環境を用意することです。それには主に次のようなポイントが必要でしょう。
仕事をしたいときに集中できる
和気あいあいとした職場の場合、仕事をしたいときに話しかけられて集中できないこともあるでしょう。仕事に集中したいシーンで利用できる専用個室があれば能率がアップします。逆に仕事がひと段落したときに一息ついてリラックスできる場所があると、次の仕事へのエネルギーをチャージできます。集中とリラックスのメリハリがついたオフィスは社員に喜ばれるでしょう。
アイデアを生み出す交流の場
オフィスはアイデアを生み出す交流の場でもあります。自分1人で作業するテレワークと違い、オフィスは他の社員とコミュニケーションをとりながらアイデアの刺激を受けることができます。固定席だけでなく、共用できるコミュニケーションスペースがあれば、社員間の交流が活発になり、新たなアイデアが生まれることが期待できます。
ライフスタイルに合った働き方ができる
ライフスタイルに合った働き方ができるオフィスは社員の定着率を高めます。子育てや介護で仕事の継続が困難となる人もいるでしょう。これまで終業時間で退社すると幼稚園のお迎え時間に間に合わなかった人も、自宅に近いサテライトオフィスで勤務すれば余裕をもって幼稚園に向かうことができます。会社も本社の他に数ヵ所小規模オフィスを設置することにより、多様な人材の獲得が可能になります。
ワークライフインテグレーションを可能にするオフィス「H¹O」
「H¹O」のサービスオフィスは、ワークライフインテグレーションを実現するための、さまざまな機能やサービスを備えています。
集中できる専用個室
「H¹O」のオフィスには仕事に集中できる専用の個室があります。個室は利用人数に合わせてサイズを選択できます。また間仕切り壁を設置・撤去することで、広さの拡張・縮小も可能です(有償)。他の社員と2人で打ち合わせしたい場合も、個室なら周りの雑音を気にせずに集中した話し合いができます。自分好みの家具を設置することも可能です。
自宅のようにリラックスできる空間
自宅のようにリラックスできる環境で仕事ができるのは社員にとって憧れでしょう。「H¹O」のオフィスは建物やインテリアを通じて自然由来の心地よさを感じられる「バイオフィリックデザイン」を採用しています。「自然を感じられるオフィスで働く人は幸福度が15%、生産性が6%、創造性が15%高まる」という米国コンサルティング会社の調査結果もあります。
共用部は入居者専用となっており、ラウンジやアロマ、シャワールームなど、一息ついてリラックスできる空間も用意されています。無料でコーヒーが飲めるラウンジを利用すれば、自宅で寛ぐような感覚で仕事のプランを練ることができます。
※一部設備はご用意のない物件もございます。詳しくはH¹O各物件のホームページよりご確認ください。
健康を意識したサービス
H¹Oは健康を意識したサービスを整えています。入居者の健康支援の目的で朝・昼・午後のおやつの時間に、入居者が無料で楽しめる、ウェルネスフード(軽食)を提供しています。また、毎週参加できるエクササイズや、月ごとに異なるテーマで開催されるヨガなどのスポーツセミナーなど、入居者の心身の健康をサポートするセミナーを実施しています。
まとめ
オフィスは社員にとって働きやすい環境が大事であるとともに、多様な勤務先の選択肢(本社、サテライトオフィス、在宅勤務があることで、生活に合わせたワークライフインテグレーションが可能になります。オフィス勤務とテレワークで対応している会社は少人数向けオフィスの導入を検討し、ワークライフインテグレーションの実現を目指してみてはいかがでしょうか。
TOP画像=Blue Planet Studio/stock.adobe.com